ビッグじゃなくても、データは偉大。

2016年1月5日
「ビッグデータ」は一般的なビジネス用語

みなさん、一度くらいは「ビッグデータ」という言葉を見聞きしたことがあるのではないでしょうか。「クラウド」と同じくらい曖昧で、なんだか、わかったようでわからない用語ですが、「ビッグデータ」は、すでに一般的なビジネス用語です。

ビッグじゃなくても、データは偉大
ビッグじゃなくても、データは偉大
どれくらいが「ビッグ」なの?

わかりやすく言うと「ビッグデータ」とは、「ネットを介して、リアルタイムに収集された、多様的な膨大な量のデータ(情報)」です。例えば、日本中のコンビニで、この瞬間・朝8時に一番売れているモノはなにか、とか、監視カメラの映像もビッグデータと言えます。

どのくらいの大きさだと“ビッグ”と呼べるのか?といった疑問は、気にすることはありません。極論すれば「データを集めて、それが儲かるのかどうか。その中から儲かるヒントが見つかるかどうかがわかればOK」なのです。

データは集めるだけでは無益

とは言え、同じものが大量に集まると、その中から普遍性や共通性、関係性、意外性を発見できることも確かです。これまでもPOSデータなどは収集され、活用されてきたわけですがここまでネットが発達し、スマホなどの情報端末が行き渡ると、医療データやネットでの買い物データなど、さまざまなシーンにおける、多種多様なデータが大量収集でき、そこから顧客ニーズや傾向・動向が抽出できるようになってきています。

お察しの通り、データは集めるだけでは無益です。何も産み出しません。収集・蓄積⇒分析・解析⇒反映・実行までを行って初めて有益になるものです。データを集めるだけで終わっている企業、「分析結果報告書」を出すところで満足してしまっている企業も少なくありません。収集・蓄積⇒分析・解析までで良しとせず、しっかりと結果を反映・実行、お金を稼ぐしくみに組み込むことが大切です。

ビッグデータを活かすのがリ・デザイン

分析・解析は人工知能のようなAIを使って行う高度なものから、人力でアナログに行われるものまでさまざまです。どちらにしても、分析・解析⇒反映・実行のプロセスにおいては「仮説立て」の作業が欠かせません。「もしかしたら、〜ではないだろうか」という、“もしかしてだけど〜♪”の姿勢と作業の事です。

いわゆる、これが「気づき」というものです。正しい気づきかも知れませんし、間違った気づきかもしれません。くじけることなく、何度も何度も仮説立て(気づき)と評価・検証を繰り返すことです。これがMRDが提唱するところの「リ・デザイン」です。Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)のPDCAサイクルは常に回していきましょう。回せよ、さらば与えられん!(終)

MRDのビジネスドメイン

戦略企画・事業企画・市場開発・商品開発・サービス開発・広告企画・PR・コンサルティング・デザイン制作・イベント制作・ウェブ制作・メディア戦略・コーディネート・プロデュース・営業

error: Content is protected !!